スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2月, 2018の投稿を表示しています

最近面白かったゲーム(2018/02/26)

1.インディアンサマー(評価:7/10)  ルールの概要などは 前回 の記事をご参照ください。  やはりパズルは簡単じゃないんですが、特殊効果チップにより意外と軽く遊べます。  理想を言えば、羽根やきのこで赤いタイルをひたすら並べつつ、ナッツを溜め込んでタイブレークに備えたいところですが、さすがにそうそう上手くはいきません。  やはり羽根やきのこで赤タイルを並べるのは効率がいいんですが、羽根もきのこも入手できる回数が限られており、さらに入手タイミングが遅くなりすぎると使い切れない可能性があります。  その点ナッツは終盤にまとめて使えるため終盤の追い上げには強いですが、ナッツは1つにつき1マスにしかならないため効率は悪いです。  動物タイルは非常に強力ですが、早取りであり、しかも各ピースに穴は1つしかないため必ず一定の手番数がかかります。  これらのことを考えつつも、ピースや盤面は決まってますし、チップの特殊効果もあるため、思考が重くなりすぎることはありません。  今回、ルールを知っているメンバーで遊んだところ、30分ほどで遊べました。  パズルが苦手な自分も楽しめ、それでいてシンプルなルールで、しかも短時間に楽しめる良作だと思います。もう少し遊んでみるとまた評価が上がりそうな気もします。 2.マジェスティ(評価:6/10)  「宝石の煌き」や「バロニィ」で有名なマーク・アンドレのエッセン新作。  ルールは非常にシンプルで、手番にカードを取って自陣に配置し、配置場所の効果をカード枚数分だけ発動するだけです。ゲームの終了時には配置されている場所の2乗のボーナスと、配置場所のマジョリティによる勝利点が入ります。  これだけだとめくり運のゲームになりそうですが、そこをこのゲームではカードの取り合いとマルチ的な殴り合いによって解決しています。  まずカードの取り合いです。公開されている(手番で取れる選択候補の)カードは6枚ですが、山札側のカードを取るためには最も遠いカードから順に一つずつミープルを支払う必要があります。このミープルは手番の終了時に5個以上持っている場合、必ず5個に減らすため、山札からめくられたばかりのカードを連続して取ることは難しくなっています。  次に殴り合いですが、攻撃は攻撃カードを取ったプレイヤー以外の

最近面白かったゲーム(2018/02/19)

1.ヘブン&エール(評価:6/10)  話題沸騰中のキースリングのエッセン新作。一方通行のタイル取得が特徴的なタイル配置ゲーム。  タイムトラックに似て、どこまでも進めるけど後戻りはできないトラックからタイルや決算ディスクを選んで取得。タイムトラックと異なり手番順は変わりませんが、ワーカープレイスメントのような先取りの悩ましさがあります。  取ったタイルは自分のボードに配置し、小屋や決算によって効果を発揮します。しかし小屋も決算も(複数あるとはいえ)同じものは一度しかできないため、どこまで貯めるか悩ましいです。  また、条件を満たしたときに取れるビール、決算でペアを作る度に使える特権などもあり、これまた素敵な悩ましさに苛まれます。  見通しが若干悪いですが、  ・基本的に高資源や修道士は強い  ・小屋などのためにマスを埋めることを考えると安いタイルも必要  ・決算のボーナスが美味しいが、終盤は当然取り合いが激しくなる  ・意外とビールは作れる  の4点を抑えておくと一層楽しく遊べるんじゃないかと。  難点をあげるとすれば爽快感は少なく、どちらかと言えば綱を渡りきったような安堵感が勝ってしまう点でしょうか。  特定のタイルをカットするなどのインタラクションもしっかりあり、シンプルめなルールで90分じっくり楽しめるゲームだと思います。

【紹介】ブラフ

カップの中の出目を予想。確率計算とハッタリの傑作。 【評 価】10/10 【運要素】中。ダイス運に恵まれれば少し得。 【戦略性】中。確率計算とハッタリの比重変化を見越す必要がある。 【難易度】中。ルールは簡単だが、確率計算が理解されにくい。 【ルール概要】  1.各プレイヤーはダイスを振り、秘密裏に結果を確認する。  2.手番順に全体で「◯◯の目のダイスが◯個はある」というように宣言する。  3.次の手番のプレイヤーは直前の宣言に対し「そんなにはない」と思ったらチャレンジ。  4.ダイスを公開し宣言が正しければチャレンジ失敗、宣言が間違っていればチャレンジ成功で、間違っていた側は自分のダイスを失う。  5.自分のダイスを全て失ったプレイヤーは脱落。最後まで残ったプレイヤーが勝者。 【魅力その1 原始的な楽しさ】  ブラフは素晴らしい頭脳ゲームですが、反面原始的な楽しさにも溢れています。  多くのダイスを振るのはもちろん、ダイスカップでダイスを転がす音と感触、カップをこっそり覗き込むドキドキもまた、ゲームを一層楽しいものにしていると感じます。 【魅力その2 ひと目でわかる確率】  ボードのデザインが完璧で、ボードを見れば「ある出目が何個くらい出ているかの期待値」がわかります。振られるダイスが多い間はこの期待値を元に宣言するので、期待値がひと目でわかるデザインは非常に優れていると思います。 【魅力その3 変化していくゲーム】  ゲーム中、振られるダイスの数は少なくなっていきます。するとダイス一つの持つ情報の価値が上がりますし、期待値を元にした確率計算より相手の宣言や行動の方が信頼できるようになっていきます。こうして少しずつハッタリが有効になっていくのが非常に面白いです。 【総評】  ブラフゲームですが、確率計算だけでもハッタリだけでもなく、少しずつ比重が変化していくのが魅力的なゲームです。ルールに難しいところはなく、短い時間でもしっかり楽しめます。是非とも一度は遊んでみて頂きたい傑作です。

最近面白かったゲーム(2018/02/05)

1.カヴェルナ:洞窟対決(評価:6/10)  重量級ワーカープレイスメントの名作として名高いカヴェルナの二人専用版。  ルールはシンプルで、ワーカープレイスメント的にアクションタイルを取ってそのアクションを行っていくだけです。部屋タイルの勝利点とリソースの一つである金の数を合計し、より多くの勝利点を稼いだ側が勝者となります。  ルールの斬新さなどはありませんが、部屋タイルの適度なめくり運と、ワーカープレイスメントらしいアクションの早取りを1時間程度で味わえる佳作ではないかと思います。 2.トロイカ(評価:7/10)  小箱で有名なオインクゲームズのゲームマーケット2017秋新作。  これまでに2回ほど4人以上で遊んでみるも、イマイチ好みじゃなかったんですが、今回2人で遊んでみたところ非常に面白く遊ぶことができました。  ルールはシンプルで、めくり麻雀的なリスクとセットコレクションのゲームです。  4人で遊ぶときに比べ、自分がめくれるタイル枚数が増えたこと、見えないタイル枚数が減ったこと、お仕事的なプレイが自分の勝利に直結することが良かったんじゃないかと思っています。  簡単ルールかつ短時間でそこそこ運要素があり、それでいてジレンマと駆け引きも楽しめる2人ゲームは貴重なのでしばらく繰り返し遊んでみたいゲームです。 3.バトルライン(評価:8/10)  言わずと知れたクニツィア先生の傑作2人用ゲーム。  ルールはこちらも簡単で、9本のフラッグをポーカー的な役で取り合うゲームです。  今回は戦術カードを抜いたいわゆるショッテントッテン方式の後、戦術カードを入れてもう一戦しました。  自分の好みとしては計画的にプレイできるショッテントッテン方式が好みですが、展開の幅が広がるため戦術カードを入れてのプレイも面白いです。  これまでに連戦を一連で1回とカウントして7回は遊んでいるのですが、いつまでも遊んでいられそうな傑作です。