スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

11月, 2018の投稿を表示しています

東京ゲームマーケット'18秋 入手品

今回のゲームマーケットで入手した品の一覧です。(※順不同) ・アルティプラーノ旅人拡張  拡張によってインタラクションが増し、より楽しめそうです。 ・コバコバコ  小箱の収納の最強の答えかもしれません。 ・スコアリングプレイマット  ちょっとしたときにつかえるプレイマットとして。 ・ナゾトキゲーム code:box #2 死霊使いとはじめてのともだち編  前作が素晴らしかったので今作にも期待。 ・Colonize 植民地資本主義  ちょっと変わったワーカープレイスメント(リソースマネジメント?)として。ルールを読んだ限り、アイコンオンリーかつ、カード効果も絞られている印象で好みです。   ・4 EXPLOITS  ルール不明でしたが冒険心で。シヴィライゼーション系の重量級に惹かれてしまいました。 ・もっとホイップを  名作であり、ニューゲームズオーダーさんの製品のため。 ・狩猟の時代  「航海の時代」が面白く、今作も面白そうな気配を感じたため。 ・ボードゲーム・バッグ ver.2  ver.1も小箱バッグも愛用しており買わない理由がありませんでした。 ・トリックと怪人  お手軽推理ゲームの傑作、それもオインクさんのアートワークと聞いては買うしか! ・小早川  気になっていた手軽なビット系のゲーム。買った時点でメタルコインの重みが嬉しいですね。 ・知略悪略  名作メイフォロー、それも絶版プレミア品の希少復刻のため。 ・ミステリーホームズ  招待隠匿系ですが面白いアプローチと感じました。 ・素数大富豪Lv.0  ちょっとだけ頭を使うパーティゲームというのはなかなか見なかったため。 ・マメィ  アミーゴ箱サイズでラミー系でないセットコレクションがほしかったため。

東京ゲームマーケット'18秋の注目作

東京ゲームマーケット'18秋の個人的な注目作からいくつかピックアップしてご紹介します。 ・ ミステリーホームズ(StadioGG)  ミステリーを題材にした招待隠匿系推理ゲーム。  犯人は最初に犯行を行い、さらにアリバイ工作をします。犯行現場の状況や証拠から犯人とそのトリックを突き止める必要があるというのが面白そうです。  招待隠匿系に推理系ゲームの論理パズルが上手く組み合わさった印象で、遊んでみたい作品です。 ・ 知略悪略(蒼猫の巣 出張所)  名作メイフォロートリックテイキングのリメイク日本語版。長らくプレミア品だったこともあり、欲しい人は少なくなさそうです。 ・ Colonize 植民地資本主義(off-box)  カード効果メインのワーカープレイスメント。テキスト効果は確認した限りほぼなく、非常にシャープな印象を受けます。  ルールを見る限りカツカツに絞られていて、強烈なジレンマが楽しめそうな作品です。 ・ マメィ(HOY GAMES)  リソース管理してセットコレクション。よくある組み合わせですが、これをウィンストンドラフトでやるというのは珍しい気がします。アミーゴ箱サイズらしいので、持ち歩いてさっと遊ぶのに重宝しそうな一作です。 ・ ウェルカム トゥ(Engames)  カード+紙ペンゲーム。今年流行した紙ペンゲーム系の作品。すでに個人輸入などで遊ばれた方の評判もよく、気になる作品です。 ・ トリックと怪人(オインクゲームズ)  こちらも昨年秋に話題となった「トリックと怪人」、そのオインクゲームズ版です。アートワークなどがオインクゲームズさんらしく変更されておりますが、ルールはほぼ変更なし。ずっと気になっていた作品のため、買って遊んでみたいです。 ・ ボードゲーム・バッグ ver.2(Saashi & Saashi)  ボードゲーム向けの大きなバッグです。  ver.1を所持・愛用しているのですが、「もう少し肩掛けしやすいよう持ち手が長かったらなぁ」「一般的な厚みの大箱2つ入れるにはマチが少し足りないのが惜しいなぁ」と、ときどき思うことがありました。  しかし、なんとver.2で上記の2点が改善されています。マストバイ! ・ 狩猟の時代(A.I.Lab.遊)  「航海の時代」を作ら

最近面白かったゲーム(2018/11/12)

1.バニーキングダム(評価:7/10)  ガーフィールド氏のドラフト+陣地取り。  ドラフト系のいつものパターンでほぼ同時進行。ドラフトでは2枚ずつピックし、全員が選び終わったら公開する形式です。  カードは大きくわけて陣取り・建築物・親書の3種があります。    陣取りでは対応する陣地へのコマの配置。  建築物は自分の陣地へ配置可能なトークンの獲得・建設。  親書はゲーム終了時に追加得点。  毎ラウンドの終わりに得点計算があり、得点はつながっている自分の陣地ごとに「その陣地にある都市の戦力の合計×その陣地から生産される作物の種類数」が入ります。  またゲーム終了時に親書によって得点が入り、最終得点の高い人が勝利します。  初プレイだったのでバランスがわからないままでしたが、親書の内容をある程度知っていた方が楽しめそうな気がしました。一度触っただけなので不確かですが、基本は陣取りを優先し、最後の一押しになりそうな親書だけピックする感じのバランスになってそうな感触でした。  陣地の対応や親書の効果を確認するのに私は多少手間取りましたが、一緒に遊んだ他のメンバーはそうでもないようでしたので、慣れ次第な気もします。全体として少し重めのドラフトゲームとしてバランスがよさそうで、もう少し遊んでみたい作品です。

最近面白かったゲーム(2018/11/05)

1.ル アーブル(評価:7/10)  ウヴェ氏の2009年の作品。ワーカープレイスメントながら、ワーカーは各自一つしかないのが特徴的です。  ベースはかなりシンプルで、手番がきたら各種リソースを補充し、  ・蓄積されている、いずれかのリソースをもらう  ・建物にワーカーを配置し、書かれているアクションを実行する  のどちらかを行います。  やりたければ追加行動として、建物を買ったり売ったりすることもできます。  ベースはこれだけシンプルなのですが、実際には建物がどんどん登場するため、選択肢は飛躍的に増えていきます。  また、ワーカーは一つしかありませんが、すでにワーカーが置かれている建物にワーカーは置けませんし、同じ建物を連続して使うこともできないため、ワーカープレイスメントらしいアクションの取り合いもしっかり楽しめます。  今回は初プレイということで、3人でフルゲームを遊んでみました。非常に濃密にインタラクションとリソース管理を楽しめたのですが、のんびりやっていたこともあって4,5時間ほどかかることに。  ちょっと長すぎるというのが正直な感想なのですが、ショートゲームならよりシャープに短時間で楽しめると伺いましたので、次回はそちらを試してみたいです。