スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

12月, 2017の投稿を表示しています

最近面白かったゲーム(2017/12/25)

1.リトルタウンビルダーズ(評価:7/10)  写真は撮り忘れ。ゲムマ新作のワーカープレイスメント。前回遊んだときの記事は こちら 。  2回目の今回はランダムサプライ&3人で。やはり同じくらいの強さの人同士で目標タイルの達成を目指していくと、目標タイルの強弱で勝負が決まりそうです。とはいえこれは多分目標タイルの達成をどこかで捨てて、より点数効率のいい動きを考えたほうがいいのかなとも思います。  目標タイルのおかげでガチになりすぎないようになっているのが自分には大きく、ランダムサプライや3人でもパフォーマンスが落ちないように感じたため、評価6→7にアップしました。 2.ペアーズ  こちらも写真撮り忘れ。  僕が持っているのはテンデイズゲームズさんから出ている小鳥版で、「基本ルール」と「ことりあつめ」の2種類が添付されています。ウェブに他のルールもありますが今回はそちらを。  「基本ルール」はシンプルなバーストゲームで、ゲーム慣れしていない人ともさらっと遊べる良フィラーです。今回は会社の忘年会に持ち込んだため、対応できる人数に幅があって誰でもすぐ遊べる本作は重宝しました。  「ことりあつめ」は競りとバーストのゲームです。こちらは忘年会翌日に同僚と。待ち時間に軽く遊べるゲームながらぎゅっとジレンマが凝縮されており、僕は結構好きです。  どちらも手軽でちょっと遊ぶのに丁度いいゲームじゃないかと思います。 3.青春スパイラル(評価:6/10)  ゲムマ新作。手札循環型の大富豪。学校というテーマにそって、3学年=3回勝負します。  1,2学年目は一度に出せるカードは3枚までですが、3学年目は無制限に。しかも手札は循環しており、1,2学年目では次の学年を見越してある程度手札を準備できるため、3学年目はかなり派手な戦いになります。この辺り、トリテの「トランプ、トリック、ゲーム」を思い出しました。  また、ゲームの勝者は3学年目の勝者(=手札をなくした人)なのですが、いくつかの特殊勝利もあり、緊張感があります。  難点としてはパス時に手札交換があるため、大富豪と比べるとかなりテンポは悪いです。また、初期手札が極端に悪いとなにもできないのではないか懸念があります。  ルールもやや多く、大富豪の気軽さを想像していると戸惑うかもしれませんが

最近面白かったゲーム(2017/12/18)

1.アズール(評価:7/10)  話題の新作。パズルとリソース管理のゲーム。  ゲームはラウンド制。1ラウンドは大きく2つのフェイズに分かれていて、「タイルの取得」→「タイルの配置」を行ったら次のラウンドへ移ります。  「タイルの取得」フェイズでは手番順に、お皿のようなタイルに乗ったタイルか、中央のいずれかから1種類のタイルを取得しなければなりません。  取得したタイルは基本的に5つの横列のうちいずれかに配置します。1つの横列には1種類のタイルしか置けず、その横列に対応するタイル配置スペースに配置済みのタイルも置けません。  そして、置けなかったタイルは失点になります。  そのため、タイルの取得時にどこを取ると次の手番に何を取ることになりそうか予想しておかないと、大きく失点することになります。  「タイルの配置」フェイズでは埋まっている横列だけ、それに対応した箇所へ1枚タイルを移動します。移動した横列はリセットされますが、移動できなかった(埋まっていない)横列はそのまま次のラウンドまで残ります。すなわち、「タイルの取得」フェイズがすでにいくつかの横列にタイルが置かれた状態ではじまるため、なにもない状態に比べて若干苦しくなります。  また、配置されたタイルは即座に得点をもたらします。この得点方法が「配置されたタイルの縦・横それぞれで、つながっている個数」なため、配置の順番や仕方によって得点が少し変わってきます。  誰かが盤面の側(取得時に並べる側ではない)で、横1列を埋めきったらゲーム終了です。  ゲーム終了時には横1列につき2点、縦1列につき7点、各種類のタイルを5枚配置していたら1種類につき10点を追加し、最も点数の高いプレイヤーが勝利します。  運要素は各ラウンドの開始時にしかなく、タイルをどう取るかが悩ましい素敵なゲームでした。他人に楽をさせないようにプレイする感じや、シンプルなルールから、どことなく宝石の煌めきを彷彿とさせます。個人的にはまだまだ評価もあがりそうで、もっとプレイしたい一作です。 2.インディアンサマー(評価:6/10)  コテージガーデンに続くウヴェ氏のパズル3部作の2作目。パッチワークやオーディンの祝祭も数えると4作目くらいな気もしますが気にしない方向で。  今作の特徴は穴の空いたピースと、リソ

最近面白かったゲーム(2017/12/11)

 ゲームマーケット2017秋に一般参加しつつ、様々な方とボードゲームをしました。その中でも特に面白いと思ったゲームのご紹介です。 1.マンモス(評価:6/10)  写真は撮り忘れ。  親の指定した生き物を、順番に枚数を宣言しながら裏向きで出していきます。まず間違いなく途中で指定の生き物が足りなくなるため、どこかで指定された以外の生き物を混ぜることになります。  もし指定以外の生き物が混ざっていると思えばダウトを宣言するのですが、面白いのはこのときめくっていいのはダウト宣言した対象のカードのうち1枚だけという点。  つまり「マンモス2!」と宣言してだされたカードの一方がマンモス、一方が別のカードだったときにマンモスをめくってしまえば宣言が正しかったことになります。  宣言が正しければダウトした人が、間違っていればカードを出した人が場に出ているすべてのカードを引き取ります。手札を最も早くなくした人の勝利です。  生き物カードを種類ごとに全て集めた場合(例えばマンモスなら2枚)、そのカードが絶滅したということで手札から捨てられるため、わざと引き取るのも一つの手段になっています。  自分としては勘所のつかみにくいゲームで難しいですが、軽くて面白いゲームだと思います。 2.ハーフパイントヒーローズ(評価:未定)  写真は撮り忘れのためなし。時間の都合でゲーム説明的に3ディールだけ。  ポーカーでビット系のトリックテイキングをするようなゲームです。  手札をみて自分の取れそうなトリック数をビット、その後そのビットを外しそうな人をまたビットして、ポーカー的な役を出していきます。  特に面白い点は2つ。  1つ目は喧嘩勝利という3トリック連続で誰かが勝った場合の特殊勝利です。3連続勝利した人がディールの勝者となります。このときビットは全て無視され、得点できるのは3連続勝利者だけになってしまいます。  2つ目は6ディール連続で「自分のビット数を当てる」「喧嘩勝利」のいずれかだけだったとき、銃撃戦という特殊勝利が発生します。これはゲームの勝者で、これまでの得点を無視してその人が勝者となります。  ちょっと凝ったつくりで10ディールと長めのゲームですが、職人芸のような緻密さがあってとても好きです。早めにちゃんと10ディール遊んでみたいと思っています

【紹介】大鎌戦役

 この記事は ボドゲ紹介 Advent Calender 2017 、4日目のものになります。  詳しくは是非リンク先を!  さて、今回は紹介ということで、僕が今年初めて遊んだ中で最も好きなゲーム、大鎌戦役を紹介したいと思います。   ◯概要  以下、アークライト様より引用。  『サイズ』は1920年代のもうひとつの世界の舞台にした、重量級4X(探検・拡大・開発・破壊)ゲームである。そこは農業と戦争の時代、そして傷ついた心と古びた兵器、発明と勇気の時代であった。 欧州に積もる雪は人類最初の世界大戦の灰で黒ずんでいた。かの大戦に重装甲兵器《メック》を送り込んだ「ファクトリー」と呼ばれる大都市国家はその門戸を閉ざし、近隣国家に注視されていた。戦場へと赴く五カ国のうち、自分の帝国を東欧の支配者にまで成長させ、富と名声を得るのは誰か? 世界中で数々の賞を受賞した世紀の傑作重量級ゲームが、完全日本語版となって堂々登場!  というわけで、巨大兵器メックが闊歩し灰燼烟るディーゼルパンクな世界で、謎の大都市国家ファクトリーと東欧の覇権をめぐる、ドラマとロマンの溢れるゲームです。 ◯魅力その1――シンプルなベース  このゲーム、プレイ時間は115分の4Xゲームなだけあってそれなりにルール量があるんですが、実際にはそんなに難しいゲームじゃなかったりします。  というのも、プレイヤーに与えられている選択肢はたった4つなのです。手番では個人ボードに描かれた4つの区画から、1区画を選択します。この1区画は上下に1アクションずつアクションが示されていて、この2アクションをそれぞれ実行できます。  つまり、4組8アクションから1組2アクションを選ぶだけなんです。  もちろんこの選択肢には各国の特殊能力なんかも絡んでくるので一筋縄ではいかないわけですが、それでも4つから1つを選ぶというのは比較的わかりやすいんじゃないかと。 ◯魅力その2――直接攻撃の軽減  4Xであり、戦争をテーマにしているだけあって戦闘がありますが、このゲームにおける戦闘は『殴りかかって勝ったのに痛い』可能性があります。  というのも、ゲーム中に非戦闘員であるワーカーを戦闘に巻き込んだ場合、勝利点に直結する民心が下がるのです。  また、戦闘で勝つために必要な軍事力は使い切りで