毎年恒例にしたい年末振り返り企画です。 昨年は こちら を、一昨年は こちら をご覧ください。 今年は購入ゲーム数を50個、リプレイ率増加を目標に購入物を厳選し、繰り返し遊ぶことに努めました。その甲斐あってか総プレイが約160ゲームに対し、購入数は55タイトル、新規プレイ53タイトル、リプレイしたゲームが40タイトルと目標通りの結果となりました。 この今年遊んだ中でも、新たに気に入ったゲーム、印象に残ったゲームを10タイトルご紹介していきたいと思います。 ・クランズ オブ カレドニア 『テラミスティカ』や『マルコポーロの旅路』のいいとこ取りをしたようなゲームです。基本は陣取りなのですが、ボードに配置した自分のコマを個人ボードに戻すというのが特に面白い仕組みで、非常に新鮮に感じました。 要素の多い複合的なゲームの中では整理されていて、運要素をヴァリアントルールで調整できるのも私好みです。 ・ブルゴーニュ フェルト氏の傑作ダイスゲーム。以前遊んだ際は面白いながらもボリュームが多すぎるように感じましたが、サマリーを用意して2人で遊んでみたところ評価一変。 今では2、3人でインスト含め2時間くらいならまず候補に上げたい一品だと感じています。 ・ハイソサエティ ニューゲームズオーダー様より日本語版新版が発売されたことを機にリプレイしました。以前遊んだときはその奥深さに気がつけなかったのですが、改めて遊んでみるといつ競り勝ちに行くかが悩ましい名作でした。 小箱ではこれまで『コロレット』がマイベストでしたが、勝るとも劣らないくらい気に入っています。 ・ペーパーテイルズ アドベントカレンダーでの記事 でもご紹介した傑作ドラフトゲームです。 『ヴォーパルス』を長らく積んでしまっていたのですが、あまりの面白さに改めて『ペーパーテイルズ』並びに『拡張:禁域への門』を購入しました。 拡張はまだ遊べていないのですが、『世界の七不思議』とともに繰り返し遊んでいきたいです。 ・ザ マインド 小箱の協力ゲームです。ある友人が『エスパーゲーム』だと称していましたがまさしく。初めてルールを聞いたときの衝撃は未だに忘れられません。 好みなどはあるかと思いますが...