2019年の上半期に遊んだ26ゲームの中から特別印象に残ったり面白かったゲームをご紹介します。 ◯惨劇RoopeR X(評価:8/10) 惨劇を目指す脚本家(GM。一人)と、それを防ぐために同じ時間を繰り返す主人公側(三人)による推理ゲーム。 大枠を決めるルールYと、補助的なルールX1、X2によってシナリオに登場する役割と基礎ができあがるのが上手い造りで、脚本家はこれをどう運用するか、主人公側は如何に看破するかが面白い作品です。脚本家は予めシナリオを用意して運用方法や勝ち方・負け方を考えておくのがよく、大変ながらこれもまた楽しい時間です。 プレイ時間もそれなりにかかりますが安定した面白さで、今後も折を見てプレイしていきたい傑作です。 ◯イリュージョン(評価:8/10) ウォルシュによるほとんど誰でも気軽に楽しめるクイズゲームです。 色の面積の多さを並べるだけの簡単なゲームですが、絵柄が絶妙に紛らわしく意外と正しい判断が難しくなっています。とはいえ間違えていそうだと次の人が思わなければいいので、必ずしも正しい判断を求められるわけではない優しさを感じます。 突出した面白さがあるわけではありませんが、知識が不要で準備も簡単、短時間でさっと遊べる完成度の高い作品だと思います。 ◯セイル トゥ インディア(評価:7/10) デザイナーはOKAZU brandさん。小箱ながらゲーマーズゲームです。 一つのキューブが船や建物、はたまたお金や勝利点まで示すのがユニークであり、かつシンプルなルールでキューブの管理に頭を悩ませるゲームデザインに美しさを感じます。 まだ一度しか遊べていませんが勝ち方はいろいろありそうで、今後も遊んでいきたい作品です。 ◯マメィ(評価:7/10) HOY GAMESさんのゲムマ18秋の新作。ちょっと変わったドラフトをしつつ、いち早くよりよいセットを揃えて出すゲーム。 ドラフトのわかりやすい面白さもさることながら、個人的にはコマのリソース管理や手札の枚数管理に地味ながらしっとりした面白さを感じます。 まだ一度しか遊べていませんが、さっぱりと遊べるナイスゲームです。 ◯交易王(評価:7/10) 不思議と面白さがわかっていなかったクニツィア先生
毎年恒例にしたい年末振り返り企画です。 昨年は こちら を、一昨年は こちら をご覧ください。 今年は購入ゲーム数を50個、リプレイ率増加を目標に購入物を厳選し、繰り返し遊ぶことに努めました。その甲斐あってか総プレイが約160ゲームに対し、購入数は55タイトル、新規プレイ53タイトル、リプレイしたゲームが40タイトルと目標通りの結果となりました。 この今年遊んだ中でも、新たに気に入ったゲーム、印象に残ったゲームを10タイトルご紹介していきたいと思います。 ・クランズ オブ カレドニア 『テラミスティカ』や『マルコポーロの旅路』のいいとこ取りをしたようなゲームです。基本は陣取りなのですが、ボードに配置した自分のコマを個人ボードに戻すというのが特に面白い仕組みで、非常に新鮮に感じました。 要素の多い複合的なゲームの中では整理されていて、運要素をヴァリアントルールで調整できるのも私好みです。 ・ブルゴーニュ フェルト氏の傑作ダイスゲーム。以前遊んだ際は面白いながらもボリュームが多すぎるように感じましたが、サマリーを用意して2人で遊んでみたところ評価一変。 今では2、3人でインスト含め2時間くらいならまず候補に上げたい一品だと感じています。 ・ハイソサエティ ニューゲームズオーダー様より日本語版新版が発売されたことを機にリプレイしました。以前遊んだときはその奥深さに気がつけなかったのですが、改めて遊んでみるといつ競り勝ちに行くかが悩ましい名作でした。 小箱ではこれまで『コロレット』がマイベストでしたが、勝るとも劣らないくらい気に入っています。 ・ペーパーテイルズ アドベントカレンダーでの記事 でもご紹介した傑作ドラフトゲームです。 『ヴォーパルス』を長らく積んでしまっていたのですが、あまりの面白さに改めて『ペーパーテイルズ』並びに『拡張:禁域への門』を購入しました。 拡張はまだ遊べていないのですが、『世界の七不思議』とともに繰り返し遊んでいきたいです。 ・ザ マインド 小箱の協力ゲームです。ある友人が『エスパーゲーム』だと称していましたがまさしく。初めてルールを聞いたときの衝撃は未だに忘れられません。 好みなどはあるかと思いますが