スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2019年上半期に遊んで面白かったゲーム

2019年の上半期に遊んだ26ゲームの中から特別印象に残ったり面白かったゲームをご紹介します。 ◯惨劇RoopeR X(評価:8/10)  惨劇を目指す脚本家(GM。一人)と、それを防ぐために同じ時間を繰り返す主人公側(三人)による推理ゲーム。  大枠を決めるルールYと、補助的なルールX1、X2によってシナリオに登場する役割と基礎ができあがるのが上手い造りで、脚本家はこれをどう運用するか、主人公側は如何に看破するかが面白い作品です。脚本家は予めシナリオを用意して運用方法や勝ち方・負け方を考えておくのがよく、大変ながらこれもまた楽しい時間です。  プレイ時間もそれなりにかかりますが安定した面白さで、今後も折を見てプレイしていきたい傑作です。 ◯イリュージョン(評価:8/10)  ウォルシュによるほとんど誰でも気軽に楽しめるクイズゲームです。  色の面積の多さを並べるだけの簡単なゲームですが、絵柄が絶妙に紛らわしく意外と正しい判断が難しくなっています。とはいえ間違えていそうだと次の人が思わなければいいので、必ずしも正しい判断を求められるわけではない優しさを感じます。  突出した面白さがあるわけではありませんが、知識が不要で準備も簡単、短時間でさっと遊べる完成度の高い作品だと思います。 ◯セイル トゥ インディア(評価:7/10)  デザイナーはOKAZU brandさん。小箱ながらゲーマーズゲームです。  一つのキューブが船や建物、はたまたお金や勝利点まで示すのがユニークであり、かつシンプルなルールでキューブの管理に頭を悩ませるゲームデザインに美しさを感じます。  まだ一度しか遊べていませんが勝ち方はいろいろありそうで、今後も遊んでいきたい作品です。 ◯マメィ(評価:7/10)  HOY GAMESさんのゲムマ18秋の新作。ちょっと変わったドラフトをしつつ、いち早くよりよいセットを揃えて出すゲーム。  ドラフトのわかりやすい面白さもさることながら、個人的にはコマのリソース管理や手札の枚数管理に地味ながらしっとりした面白さを感じます。  まだ一度しか遊べていませんが、さっぱりと遊べるナイスゲームです。 ◯交易王(評価:7/10)  不思議と面白さがわかっていなかったクニツィア先生
最近の投稿

2018年を振り返って

毎年恒例にしたい年末振り返り企画です。 昨年は こちら を、一昨年は こちら をご覧ください。  今年は購入ゲーム数を50個、リプレイ率増加を目標に購入物を厳選し、繰り返し遊ぶことに努めました。その甲斐あってか総プレイが約160ゲームに対し、購入数は55タイトル、新規プレイ53タイトル、リプレイしたゲームが40タイトルと目標通りの結果となりました。  この今年遊んだ中でも、新たに気に入ったゲーム、印象に残ったゲームを10タイトルご紹介していきたいと思います。 ・クランズ オブ カレドニア  『テラミスティカ』や『マルコポーロの旅路』のいいとこ取りをしたようなゲームです。基本は陣取りなのですが、ボードに配置した自分のコマを個人ボードに戻すというのが特に面白い仕組みで、非常に新鮮に感じました。  要素の多い複合的なゲームの中では整理されていて、運要素をヴァリアントルールで調整できるのも私好みです。 ・ブルゴーニュ  フェルト氏の傑作ダイスゲーム。以前遊んだ際は面白いながらもボリュームが多すぎるように感じましたが、サマリーを用意して2人で遊んでみたところ評価一変。  今では2、3人でインスト含め2時間くらいならまず候補に上げたい一品だと感じています。 ・ハイソサエティ    ニューゲームズオーダー様より日本語版新版が発売されたことを機にリプレイしました。以前遊んだときはその奥深さに気がつけなかったのですが、改めて遊んでみるといつ競り勝ちに行くかが悩ましい名作でした。  小箱ではこれまで『コロレット』がマイベストでしたが、勝るとも劣らないくらい気に入っています。 ・ペーパーテイルズ   アドベントカレンダーでの記事 でもご紹介した傑作ドラフトゲームです。  『ヴォーパルス』を長らく積んでしまっていたのですが、あまりの面白さに改めて『ペーパーテイルズ』並びに『拡張:禁域への門』を購入しました。  拡張はまだ遊べていないのですが、『世界の七不思議』とともに繰り返し遊んでいきたいです。 ・ザ マインド  小箱の協力ゲームです。ある友人が『エスパーゲーム』だと称していましたがまさしく。初めてルールを聞いたときの衝撃は未だに忘れられません。  好みなどはあるかと思いますが

ペーパーテイルズのご紹介

ボドゲ紹介 Advent Calendar 2018、3日目の記事です。  突発ですが、ボドゲ紹介 Advent Calendarに今年も参加させて頂きました。昨年参加した記事は こちら (大鎌戦役について書きました)を。  「ボドゲ紹介 Advent Calendar 2018」については こちら をご覧ください。  【概要】  ペーパーテイルズは、国産インディーゲーム「ヴォーパルス」のリメイク作品です。  ユーロ寄りながら、少しだけTCG的なテキストもある傑作ドラフトゲームです。  より詳しいルールの概要は過去に書いた こちら をご覧ください  【魅力1 経年による時間経過】  ドラフトで巡るユニットカードは、場に出すとラウンドの終わりに経年マーカーを乗せます。また、経年マーカーが乗った状態でラウンドの終わりを迎えると、ほとんどの場合そのユニットは捨て札となります。  経年マーカー一つはゲーム内の25年を表しており、2つ目が乗る50年までにそのユニットが十分に動けなくなることが読み取れます。同様に、2つ目のマーカーが乗っても大丈夫、すなわち長寿なユニットや、最初からマーカーが乗っており残りの寿命が短いもの、はたまたより多くのマーカーを乗せることで価値が高くなるものもあります。  この不均衡さに情緒と、時のうつろいを深く感じます。 【魅力2 経年しない建物】  先程経年について触れましたが、ユニットとは逆に経年しないものがゲーム中に登場します。それが建物カードです。  建物は最初からすべてのカードが公開されており、条件を満たすことで自分の場に建築できます。  建築された建物はゲーム内時間で100年の間、劣化することなく場に残り続け、恩恵をもたらします。この建物カードがあることで、ユニットカードのすぐに退場してしまう儚さが際立っているように感じます。 【魅力3 テーマと一致したシステム】  ここまでご紹介したように情緒と時間を感じられる素敵なテーマです。  同時にシステム的にも優れており、手札運の絡むユニットが2ラウンドで退場することで、運要素の影響を軽減しています。  ユニットとは逆の性質を持つ建物は最初からすべて公開されており、運要素はありません。そのため、どの建物をいつどの順に建てるかは計画的に行え

最近面白かったゲーム(2018/12/03)

1.もっとホイップを(評価:7/10)  NGOさんより発売された新版をプレイ。  ケーキをもした11枚のタイルを切り分け、切り分けた人が最後になるようにケーキを選んでいきます。選んだケーキは食べるか、とっておくかが選べます。  ゲーム終了時に  ・食べたケーキは描かれたホイップの数だけ得点  ・とっておいたケーキは所持数がトップなら描かれた数字の分だけ得点  となります。  ルールはほぼこれだけで簡単ですが、プレイは悩ましいの一言。どう切り分けるといいかがまず悩ましく、さらに上手く切り分けられると選ぶのも悩ましくなります。  どれを選んでなにを残し、どれだけ食べるか、ジレンマの連続が気持ちのいい作品です。 2.トリックと怪人(評価:7/10)  こちらはオインクゲームズさんから発売された新版をプレイ。  今回は3人プレイでしたのでそちらの所感を。  11枚(1~10、1のみ2枚)のカードをよく混ぜ、3人に3枚ずつ配ります。残った2枚は4人目として機能します。  まず親から順にカードを1枚ずつ伏せます。伏せる際に3つのトークンのいずれかをのせ、そのカードの色が何色かを示します。  その後、逆順(カタン方式)でどのカードが犯人(数字が最も大きいか、カードの効果によって決まります)かを予想します。  上手く犯人のカードを出したり、犯人を当てることができれば得点になります。  しかし、自由にトークンを置くことができる怪人は決して犯人にならず、さらに犯人だと誤認させることができれば得点を奪うことができます。  推理ゲームらしく論理ももちろん必要ですが、ある程度プレイヤーに依存している部分があり、論理だけでは読み切れないのが面白い作品です。  オインクゲームズさんらしい、小箱にコンポーネントをこれでもかと詰めていらっしゃるのも触っていて楽しいですね。 3.小早川(評価:6/10)  オインクゲームズさんのギャンブルゲーム。  手札1枚の強さを比べて、最も大きな数字だったら勝ちとなります。  しかし、場札として公開されている「小早川」は最も数字の小さいカードの味方となり、これによって順位が入れ替わる可能性があります。  行くか引くかのシンプルなギャンブルゲームです。さっと遊べる手軽さと、メダ

東京ゲームマーケット'18秋 入手品

今回のゲームマーケットで入手した品の一覧です。(※順不同) ・アルティプラーノ旅人拡張  拡張によってインタラクションが増し、より楽しめそうです。 ・コバコバコ  小箱の収納の最強の答えかもしれません。 ・スコアリングプレイマット  ちょっとしたときにつかえるプレイマットとして。 ・ナゾトキゲーム code:box #2 死霊使いとはじめてのともだち編  前作が素晴らしかったので今作にも期待。 ・Colonize 植民地資本主義  ちょっと変わったワーカープレイスメント(リソースマネジメント?)として。ルールを読んだ限り、アイコンオンリーかつ、カード効果も絞られている印象で好みです。   ・4 EXPLOITS  ルール不明でしたが冒険心で。シヴィライゼーション系の重量級に惹かれてしまいました。 ・もっとホイップを  名作であり、ニューゲームズオーダーさんの製品のため。 ・狩猟の時代  「航海の時代」が面白く、今作も面白そうな気配を感じたため。 ・ボードゲーム・バッグ ver.2  ver.1も小箱バッグも愛用しており買わない理由がありませんでした。 ・トリックと怪人  お手軽推理ゲームの傑作、それもオインクさんのアートワークと聞いては買うしか! ・小早川  気になっていた手軽なビット系のゲーム。買った時点でメタルコインの重みが嬉しいですね。 ・知略悪略  名作メイフォロー、それも絶版プレミア品の希少復刻のため。 ・ミステリーホームズ  招待隠匿系ですが面白いアプローチと感じました。 ・素数大富豪Lv.0  ちょっとだけ頭を使うパーティゲームというのはなかなか見なかったため。 ・マメィ  アミーゴ箱サイズでラミー系でないセットコレクションがほしかったため。

東京ゲームマーケット'18秋の注目作

東京ゲームマーケット'18秋の個人的な注目作からいくつかピックアップしてご紹介します。 ・ ミステリーホームズ(StadioGG)  ミステリーを題材にした招待隠匿系推理ゲーム。  犯人は最初に犯行を行い、さらにアリバイ工作をします。犯行現場の状況や証拠から犯人とそのトリックを突き止める必要があるというのが面白そうです。  招待隠匿系に推理系ゲームの論理パズルが上手く組み合わさった印象で、遊んでみたい作品です。 ・ 知略悪略(蒼猫の巣 出張所)  名作メイフォロートリックテイキングのリメイク日本語版。長らくプレミア品だったこともあり、欲しい人は少なくなさそうです。 ・ Colonize 植民地資本主義(off-box)  カード効果メインのワーカープレイスメント。テキスト効果は確認した限りほぼなく、非常にシャープな印象を受けます。  ルールを見る限りカツカツに絞られていて、強烈なジレンマが楽しめそうな作品です。 ・ マメィ(HOY GAMES)  リソース管理してセットコレクション。よくある組み合わせですが、これをウィンストンドラフトでやるというのは珍しい気がします。アミーゴ箱サイズらしいので、持ち歩いてさっと遊ぶのに重宝しそうな一作です。 ・ ウェルカム トゥ(Engames)  カード+紙ペンゲーム。今年流行した紙ペンゲーム系の作品。すでに個人輸入などで遊ばれた方の評判もよく、気になる作品です。 ・ トリックと怪人(オインクゲームズ)  こちらも昨年秋に話題となった「トリックと怪人」、そのオインクゲームズ版です。アートワークなどがオインクゲームズさんらしく変更されておりますが、ルールはほぼ変更なし。ずっと気になっていた作品のため、買って遊んでみたいです。 ・ ボードゲーム・バッグ ver.2(Saashi & Saashi)  ボードゲーム向けの大きなバッグです。  ver.1を所持・愛用しているのですが、「もう少し肩掛けしやすいよう持ち手が長かったらなぁ」「一般的な厚みの大箱2つ入れるにはマチが少し足りないのが惜しいなぁ」と、ときどき思うことがありました。  しかし、なんとver.2で上記の2点が改善されています。マストバイ! ・ 狩猟の時代(A.I.Lab.遊)  「航海の時代」を作ら

最近面白かったゲーム(2018/11/12)

1.バニーキングダム(評価:7/10)  ガーフィールド氏のドラフト+陣地取り。  ドラフト系のいつものパターンでほぼ同時進行。ドラフトでは2枚ずつピックし、全員が選び終わったら公開する形式です。  カードは大きくわけて陣取り・建築物・親書の3種があります。    陣取りでは対応する陣地へのコマの配置。  建築物は自分の陣地へ配置可能なトークンの獲得・建設。  親書はゲーム終了時に追加得点。  毎ラウンドの終わりに得点計算があり、得点はつながっている自分の陣地ごとに「その陣地にある都市の戦力の合計×その陣地から生産される作物の種類数」が入ります。  またゲーム終了時に親書によって得点が入り、最終得点の高い人が勝利します。  初プレイだったのでバランスがわからないままでしたが、親書の内容をある程度知っていた方が楽しめそうな気がしました。一度触っただけなので不確かですが、基本は陣取りを優先し、最後の一押しになりそうな親書だけピックする感じのバランスになってそうな感触でした。  陣地の対応や親書の効果を確認するのに私は多少手間取りましたが、一緒に遊んだ他のメンバーはそうでもないようでしたので、慣れ次第な気もします。全体として少し重めのドラフトゲームとしてバランスがよさそうで、もう少し遊んでみたい作品です。